どんな塾で働くべきか、悩みますよね。
大きく分けて、以下の3点で判断すれば、あなたに合った塾が見つかると思います。
いくら給料がいいからと言って、スケジュールを確認せずに応募してはいけません。
中には週3以上の勤務条件で募集している塾もあります。
採用されて働き出すと、忙しくて授業やサークルに手が回らなくなった・・・というようなことになりかねません。
まずはスケジュールを最優先に!
次に給料面や募集している教科など、細かい勤務条件を確認しましょう。
中には指導教科や学年などで、思っているような募集がない場合もあります。
指導教科や学年で悩むのであれば、思い切って応募してみるのも手です。
案外うまくいくことが多いですよ!
研修制度や、初心者歓迎という言葉があれば、塾講師がはじめての人には心強いですよね。
塾によっては即戦力を期待して、すぐに授業を任されるところもあります。
はじめてであれば、研修のあるところ選ぶのが良いでしょう。
上記の条件で探しても、まだ候補がいくつかある・・・という場合は、全てに応募してみるのもアリです。
面接や採用試験で塾に足を運べば、より詳しく比較することができます。
その結果、2つの塾をかけもちするようになった!という声も聞きます。
各塾が週1回ずつならば、かけもちもそれほど大変ではないようです。
塾を選ぶときは、給料だけでなく、働きやすさを考慮して選んでくださいね。
▼動画はコチラ「どんな塾で働くべきか①」
「どんな塾で働くべきか①」のYoutube動画